
オペレーションカレッジ
Mランドの技能講習は、単に資格を取ることに主眼を置くのではなく、即戦力となる技能、そして「安全の心」の教育を徹底していく講習です。【島根労働局長登録教習機関(第20号)】
各講習は、各回定員10名様となります。定員になり次第、ほかの実施日をご案内させていただきますので予めご了承ください。
フォークリフト運転技能講習
最大荷重1t以上のフォークリフトの運転作業に従事する方は、労働安全衛生法に基づく運転技能講習を修了しなければならないことが義務づけられています。
【主に使用する業種】
倉庫業、運送業、鉄鋼業、金属製造業、小売・卸売業、飲食料品製造業、建設・土木工事業、リース・レンタル業、農林水産業、その他
【講習内容】
■学科
- ・走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識
- ・荷役に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識
- ・運転に必要な力学に関する知識
- ・関係法令
■実技
- ・走行の操作
- ・荷役の操作
玉掛け技能講習
制限荷重1t以上の揚貨装置またはつり上げ荷重1t以上のクレーン、移動式クレーンもしくはデリックの玉掛け業務に従事する方は、労働安全衛生法に基づく技能講習を修了しなければならないことが義務づけられています。
【主に使用する業種】
建設・土木工事業、鉄鋼業、金属製造業、機械器具製造業、機械器具設置工事業、管工事業、運送業、造園工事業、板金・塗装業、その他
【講習内容】
■学科
- ・クレーン等に関する知識
- ・クレーン等の玉掛けの方法
- ・クレーン等の玉掛けに必要な力学に関する知識
- ・関係法令
■実技
- ・クレーン等の玉掛け
- ・クレーン等の運転のための合図
小型移動式クレーン運転技能講習
つり上げ荷重5t未満の小型移動式クレーンの運転作業に従事する方は、労働安全衛生法に基づく運転技能講習を修了しなければならないことが義務づけられています。
【主に使用する業種】
建設・土木工事業、管工事、機械器具設置工事業、運送業、造園工事業、看板工事業、整備サービス業、産業廃棄物処理業、リース・レンタル業、その他
【講習内容】
■学科
- ・小型移動式クレーンに関する知識
- ・原動機および電気に関する知識
- ・運転のために必要な力学に関する知識
- ・関係法令
■実技
- ・小型移動式クレーンの運転
- ・運転のための合図
高所作業車運転技能講習
作業床の高さが10m以上の高所作業車の運転作業に従事する方は、労働安全衛生法に基づく運転技能講習を修了しなければならないことが義務づけられています。
【主に使用する業種】
建設・土木工事業、電気工事業、造園工事業、看板工事業、リース・レンタル業、その他
【講習内容】
■学科
- ・高所作業車に関する基礎知識
- ・原動機に関する知識
- ・運転のために必要な力学・感電に関する知識
- ・関係法令
■実技
- ・装置の操作
日程・料金・時間割
日程表
料金表
時間割
※現有免許資格等により講習日数・時間・料金が異なります。
※8~9月、2~3月は技能講習は行わない予定です。
受講の手続きについて
事前準備書類
受講が決まりましたら、下記の書類を当校にご送付ください。
- ①受講申込書 ※下記よりダウンロードいただけます。
- ②写真2枚(3.0×2.4cm)無帽・無背景で6カ月以内に撮影したもの ※1枚は申込書に添付
- ③運転免許証(コピー)
受講当日にお持ちいただくもの






- ①運転免許証
- ②受講料金もしくは振込控え
- ③印鑑(スタンプ式は不可)
- ④筆記用具
- ⑤軍手(購入可能)
- ⑥ヘルメット(貸し出し可能)
受講申込書
ドローン講習
ドローンで飛ぼう、新たなIoTの世界へ。
JUAVAC ドローン エキスパート アカデミー 島根Mランド校では、国土交通省がドローン使用標準化に焦点をおく測量・非破壊検査・ICT建機への活用など専門分野に特化したカリキュラムをご用意しております。
宿泊プランのご案内
ドローン講習をお申し込みの方は、お食事つきの宿泊プランでお申し込みいただくこともできます。お食事なし・宿泊のみでのご利用や、希望日のみの食事利用も可能ですので、お気軽にご相談ください。
宿泊プラン料金(税抜)


ご利用例 フライト基本技術コースの場合
3泊4日でご利用宿泊代(3泊×1,000円)+ 食事代(6,500円)=9,500円(税抜)
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 小計(税抜) | |
---|---|---|---|---|---|
朝食 | - | ![]() |
![]() |
![]() |
1,500円 |
昼食 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2,000円 |
夕食 | ![]() |
![]() |
![]() |
- | 3,000円 |
宿泊 | ![]() |
![]() |
![]() |
- | 3,000円 |
- ※昼食はお弁当を講習会場にお届けします。
- ※当校滞在中、禁煙(電子たばこ含む)・禁酒にご協力いただける方のみご利用いただけます。
- ※当日の急なキャンセルや変更は、返金いたしかねますので予めご了承ください。
フライト基本技術コース
座学と実技を通じ、国土交通省への飛行許可申請が可能となる10時間フライトを達成する基本コース。
随時受講の受付を行っており、日程についてはお電話にて調整いたします。
お気軽にご相談ください。
TEL:0856-25-1004
測量基本技術コース
測量の基礎知識とドローンによる空中写真測量の方法を習得し、自動航行による空撮と解析方法の基礎を学ぶコース。
株式会社パスコ監修カリキュラムです。
※受講スケジュールはお電話にて調整いたします。
TEL:0856-25-1004
コース | 内容 | 対象 |
---|---|---|
初級 |
測量の基礎知識とドローンによる空中写真測量の 方法を習得し、空撮と解析方法の基礎を学ぶコース |
フライト基本技術コースを卒業された方、又 は10時間以上のフライト経験をお持ちの方。無人航空機の飛行に係る許可・承認書をお持ちの方。 |
お申し込み・お問合せ
各コースの料金・受講スケジュール・その他ドローンに関するお問い合わせは、以下のお電話番号までお電話ください。
国土交通大臣認定
当校にて、国土交通大臣が認定する講習(運行管理者講習、適性診断、自家用有償旅客運送講習)を行っております。



助成金の対象講習・診断があります
対象者 | 対象講習・診断 |
---|---|
島根県トラック協会 全会員 | 一般講習(貨物)および適性診断(初任・適齢・一般) |
島根県旅客自動車協会 バス事業者 | 適性診断(初任・適齢・一般) |
山口県バス協会 全会員 | 一般講習(旅客)および適性診断(初任・適齢・一般) |
運行管理者講習
運送事業で使用する自動車運行の安全確保のため、運転管理者等を対象にした講習です。
※料金にはテキスト代・修了証代も含みます。
※8・9・2・3月は運行管理者講習の実施予定はありません。

講習内容 | 講習時間 | 対象 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
一般講習 | 5時間(1日) |
既に運行管理者として選任されている方又は運行管理者の補助者として運行管理業務をされている方。 |
3,200円 |
基礎講習 | 16時間(3日) |
運行管理を行うために必要な法令及び業務等に関する必要な基礎知識の習得を目的とされる方。 |
8,900円 |
お申し込み
お申し込みはお電話、または以下の申込書(PDF)をダウンロードし、
ご記入の上FAXください。担当者よりお電話にてご連絡差し上げます。
TEL:0856-31-5055 | FAX:0856-25-1782
適性診断
自動車の運転に関する長所・短所といった「クセ」を様々な測定により見出し、クセに応じたアドバイスを提供し、安全運転に役立てていただける診断です。
※料金にはテキスト代・修了証代も含みます。
※日程はお電話にてお問い合わせください。(8・9・2・3月は適性診断の実施予定はありません)

診断内容 | 所要時間 | 対象 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
義務診断 (初任診断) |
1時間40分 |
所属する運送事業者において、新たに運転者として採用された方(バス・ハイヤー・タクシー・トラック)。 ■旅客:所属する旅客自動車運送事業者において、事業用自動車の運転者として選任する前。 ■貨物:所属する旅客自動車運送事業者において、初めてトラックに乗務する前。 |
4,800円 |
義務診断 (適齢診断) |
1時間40分 |
■旅客: 個人タクシー事業者以外) 65歳に達した日以後1年以内に1回、その後75歳に達するまで3年以内毎に1回。75歳に達した日以後1年以内に1回、その後1年以内毎に1回。 個人タクシー) 当該事業の許可に付された期間の更新の日において、65歳以上である場合、当該期限の更新の申請前65歳以上に達した年の1年以内に一回。 ■貨物:65歳に達した年の1年以内に一回、その後3年以内に一回。 |
4,800円 |
義務診断 (特定診断Ⅰ) |
2時間 |
当該事故を起こした後、再度事業用自動車に乗務する前。 1)死亡又は重傷事故を起こし、かつ、当該事故前の1年間に事故を起こしたことがない方。 2)軽傷事故を起こし、かつ、当該事故前の3年間に事故を起こした事がある方が再度事業用自動車に乗務する前。 |
9,300円 |
一般診断 | 1時間20分 |
普通免許以上をお持ちであればどなたでも受診することができます。 ※カウンセリング付きの場合は 所要時間:1時間40分、料金(税込):4,800円 となります。 |
2,400円 |
お申し込み
お申し込みはお電話、または以下の申込書(PDF)をダウンロードし、
ご記入の上FAXください。担当者よりお電話にてご連絡差し上げます。
TEL:0856-31-5055 | FAX:0856-25-1782
自家用有償旅客運送講習
交通の不便な地域や方に対して、非営利団体等が自家用にて有償運送行為を認められる登録事業の運転者講習です。
※料金にはテキスト代・修了証代も含みます。
横にスクロールしてご覧ください
講習内容
所要時間
対象
料金(税込)
市町村運営
有償運送等
運転者講習
2時間50分
■市町村運営有償運送
市町村がもっぱら該当市町村の区域内で住民の生活交通を確保する為自ら行う運送。
■交通空白輸送
■市町村福祉輸送
11,000円
福祉有償運送
運転者講習
7時間20分
■福祉有償運送
NPO等が身体障がい者、要介護者・要支援者、その他障がいを有する人の移動を確保する為に行う輸送。(原則ドアツードアの個別輸送)
■過疎地有償運送
NPO等が過疎地域で住民の日常生活に必要な交通を確保する為行う輸送。
22,000円
セダン等運転者講習
1時間50分
■セダン型(福祉車両以外の車両)を用いて輸送を行う場合。
※各講習代替え講習
※運転者は一種免許保有者で過去2年以内免許の停止がないこと。認定講習を受講した者
5,500円
交通の不便な地域や方に対して、非営利団体等が自家用にて有償運送行為を認められる登録事業の運転者講習です。
※料金にはテキスト代・修了証代も含みます。

講習内容 | 所要時間 | 対象 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
市町村運営 有償運送等 運転者講習 |
2時間50分 |
■市町村運営有償運送 市町村がもっぱら該当市町村の区域内で住民の生活交通を確保する為自ら行う運送。 ■交通空白輸送 ■市町村福祉輸送 |
11,000円 |
福祉有償運送 運転者講習 |
7時間20分 |
■福祉有償運送 NPO等が身体障がい者、要介護者・要支援者、その他障がいを有する人の移動を確保する為に行う輸送。(原則ドアツードアの個別輸送) ■過疎地有償運送 NPO等が過疎地域で住民の日常生活に必要な交通を確保する為行う輸送。 |
22,000円 |
セダン等運転者講習 |
1時間50分 |
■セダン型(福祉車両以外の車両)を用いて輸送を行う場合。 ※各講習代替え講習 ※運転者は一種免許保有者で過去2年以内免許の停止がないこと。認定講習を受講した者 |
5,500円 |
代替講習
講習内容 | 所要時間 | 対象 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
市町村運営有償運 送等運転者講習 |
1時間50分 |
法的基準を満たし、代替講習が可能な方 |
9,900円 |
福祉有償運送 運転者講習 |
3時間 |
法的基準を満たし、代替講習が可能な方 |
14,300円 |
セダン等運転者講習 |
50分 |
法的基準を満たし、代替講習が可能な方 |
4,400円 |
お申し込み
お申し込みはお電話、または以下の申込書(PDF)をダウンロードし、
ご記入の上FAXください。担当者よりお電話にてご連絡差し上げます。
TEL:0856-31-5055 | FAX:0856-25-1782
ペーパードライバー講習
「久々の運転が不安…」そんなあなたにおすすめの
『ペーパードライバー講習』。
運転のプロである指導員と、一対一で運転チェックが可能です。まずは3時間受講し、その結果によって次の受講をご相談していただくことをおすすめしています。希望日時や運転されていない期間など、どうぞお気軽にご相談ください。

技能時間 | 料金(税込) |
---|---|
技能3時間 | 13,000円 |
- ※技能1時間単位での料金は5,060円(税込)になります。
- ※時期によってお受けできない場合がございます。
運転改善心身プログラム
「心身いきいき運転チェック」で半年に一度、自分の運転などをチェックできます!
短い期間(半年)でのチェックで常に自分の心身の様子を把握でき、高齢者講習も安心して受けることができます。
どんなことをするの?
Mランドで体力測定、脳波測定、バランス測定、運転状況を調べて記録しておきます。
半年後と比べて、結果に基づいて色んなアドバイスをさせていただきます。
もし、心身の低下が認められれば、「改善」できるプログラムをご用意しました(任意)。
安心して長く運転を続けたいかたにおすすめのプログラムです。
※「改善」できるプログラムは別料金になります。
(詳しくはお問い合わせください)
開催日時
毎週 月・金 13:00~15:40
※事前に予約が必要ですので、お問い合わせください
※2・3・8・9月はお休みさせて頂いています。ご了承ください。
※各日定員(4名)になり次第受付終了となります。
料金
3,300円(税込)
測定・運転チェック・登録料含む
企業研修
今、社会は様々な意味で混沌とし、全てが大転換期を迎えているといっても過言ではない時代と言えます。
その様な時代の中で弊社Mランドの取り組みが評価され、経済産業省外郭団体運営の「ハイサービス日本300選」に自動車教習所業界で初めて選ばれるという名誉を頂きました。
弊社Mランドの特徴は、「ゲスト主義」とでも言えば良いのでしょうか、たとえば「あいさつ」をよくする会社です。と言っても社員ではなく、お客様=ゲスト自らがよくあいさつされます。所内がいつもきれいで、吸殻ひとつ落ちていない。これも、社員が芸術的な掃除をするということではなく、お客様=ゲストがポイ捨てをやめたり、掃除に精を出しているからです。世に言う「サービス第一主義」とか「顧客満足」とは異質なもので、「やわらぎの経営」だと自負しております。
この様な環境を創造しているおかげで、今、多くの団体・個人の方々が弊社Mランドに訪れて、共に学ぶ多くの縁を頂いております。是非、皆様と共に学び合いたいと思い「研修」という形でご提案させて頂くことで、お役に立てれば幸いです。
自転車教室
かっこいいみんなの自転車教室
地域の交通教育センターとして、交通事故を少しでも減らすため、児童・幼児などへ心構えやルール・マナーの大切さを学んでいただき、その体験を通して危険への気づき、考える力を養い交通安全の意識の高揚を図ります。

企業研修
企業や団体向けに、交通事故防止を目的とした講習プログラムを提案しております。
安全な環境下で危険な運転状況を体験し、参加者が車の特性や危険に改めて気づき・考え、事故による直接的・間接的なリスクの削減と企業のイメージダウンを防ぐためのお手伝いをさせていただいております。
講習の内容はお客様のご要望に応じて、カスタマイズが可能です。



