
国土交通大臣認定
当校にて、国土交通大臣が認定する講習(運行管理者講習、適性診断、自家用有償旅客運送講習)を行っております。



助成金の対象講習・診断があります
対象者 | 対象講習・診断 |
---|---|
島根県トラック協会 全会員 | 一般講習(貨物)および適性診断(初任・適齢・一般) |
島根県旅客自動車協会 バス事業者 | 適性診断(初任・適齢・一般) |
山口県バス協会 全会員 | 一般講習(旅客)および適性診断(初任・適齢・一般) |
運行管理者講習
運送事業で使用する自動車運行の安全確保のため、運転管理者等を対象にした講習です。
※料金にはテキスト代・修了証代も含みます。
※8・9・2・3月は運行管理者講習の実施予定はありません。

講習内容 | 講習時間 | 対象 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
一般講習 | 5時間(1日) |
既に運行管理者として選任されている方又は運行管理者の補助者として運行管理業務をされている方。 |
3,200円 |
基礎講習 | 16時間(3日) |
運行管理を行うために必要な法令及び業務等に関する必要な基礎知識の習得を目的とされる方。 |
8,900円 |
お申し込み
お申し込みはお電話、または以下の申込書(PDF)をダウンロードし、
ご記入の上FAXください。担当者よりお電話にてご連絡差し上げます。
TEL:0856-31-5055 | FAX:0856-25-1782
適性診断
自動車の運転に関する長所・短所といった「クセ」を様々な測定により見出し、クセに応じたアドバイスを提供し、安全運転に役立てていただける診断です。
※料金にはテキスト代・修了証代も含みます。
※日程はお電話にてお問い合わせください。(8・9・2・3月は適性診断の実施予定はありません)

診断内容 | 所要時間 | 対象 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
義務診断 (初任診断) |
1時間40分 |
所属する運送事業者において、新たに運転者として採用された方(バス・ハイヤー・タクシー・トラック)。 ■旅客:所属する旅客自動車運送事業者において、事業用自動車の運転者として選任する前。 ■貨物:所属する旅客自動車運送事業者において、初めてトラックに乗務する前。 |
4,800円 |
義務診断 (適齢診断) |
1時間40分 |
■旅客: 個人タクシー事業者以外) 65歳に達した日以後1年以内に1回、その後75歳に達するまで3年以内毎に1回。75歳に達した日以後1年以内に1回、その後1年以内毎に1回。 個人タクシー) 当該事業の許可に付された期間の更新の日において、65歳以上である場合、当該期限の更新の申請前65歳以上に達した年の1年以内に一回。 ■貨物:65歳に達した年の1年以内に一回、その後3年以内に一回。 |
4,800円 |
義務診断 (特定診断Ⅰ) |
2時間 |
当該事故を起こした後、再度事業用自動車に乗務する前。 1)死亡又は重傷事故を起こし、かつ、当該事故前の1年間に事故を起こしたことがない方。 2)軽傷事故を起こし、かつ、当該事故前の3年間に事故を起こした事がある方が再度事業用自動車に乗務する前。 |
9,300円 |
一般診断 | 1時間20分 |
普通免許以上をお持ちであればどなたでも受診することができます。 ※カウンセリング付きの場合は 所要時間:1時間40分、料金(税込):4,800円 となります。 |
2,400円 |
お申し込み
お申し込みはお電話、または以下の申込書(PDF)をダウンロードし、
ご記入の上FAXください。担当者よりお電話にてご連絡差し上げます。
TEL:0856-31-5055 | FAX:0856-25-1782
自家用有償旅客運送講習
交通の不便な地域や方に対して、非営利団体等が自家用にて有償運送行為を認められる登録事業の運転者講習です。
※料金にはテキスト代・修了証代も含みます。
横にスクロールしてご覧ください
講習内容
所要時間
対象
料金(税込)
市町村運営
有償運送等
運転者講習
2時間50分
■市町村運営有償運送
市町村がもっぱら該当市町村の区域内で住民の生活交通を確保する為自ら行う運送。
■交通空白輸送
■市町村福祉輸送
11,000円
福祉有償運送
運転者講習
7時間20分
■福祉有償運送
NPO等が身体障がい者、要介護者・要支援者、その他障がいを有する人の移動を確保する為に行う輸送。(原則ドアツードアの個別輸送)
■過疎地有償運送
NPO等が過疎地域で住民の日常生活に必要な交通を確保する為行う輸送。
22,000円
セダン等運転者講習
1時間50分
■セダン型(福祉車両以外の車両)を用いて輸送を行う場合。
※各講習代替え講習
※運転者は一種免許保有者で過去2年以内免許の停止がないこと。認定講習を受講した者
5,500円
交通の不便な地域や方に対して、非営利団体等が自家用にて有償運送行為を認められる登録事業の運転者講習です。
※料金にはテキスト代・修了証代も含みます。

講習内容 | 所要時間 | 対象 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
市町村運営 有償運送等 運転者講習 |
2時間50分 |
■市町村運営有償運送 市町村がもっぱら該当市町村の区域内で住民の生活交通を確保する為自ら行う運送。 ■交通空白輸送 ■市町村福祉輸送 |
11,000円 |
福祉有償運送 運転者講習 |
7時間20分 |
■福祉有償運送 NPO等が身体障がい者、要介護者・要支援者、その他障がいを有する人の移動を確保する為に行う輸送。(原則ドアツードアの個別輸送) ■過疎地有償運送 NPO等が過疎地域で住民の日常生活に必要な交通を確保する為行う輸送。 |
22,000円 |
セダン等運転者講習 |
1時間50分 |
■セダン型(福祉車両以外の車両)を用いて輸送を行う場合。 ※各講習代替え講習 ※運転者は一種免許保有者で過去2年以内免許の停止がないこと。認定講習を受講した者 |
5,500円 |
代替講習
講習内容 | 所要時間 | 対象 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
市町村運営有償運 送等運転者講習 |
1時間50分 |
法的基準を満たし、代替講習が可能な方 |
9,900円 |
福祉有償運送 運転者講習 |
3時間 |
法的基準を満たし、代替講習が可能な方 |
14,300円 |
セダン等運転者講習 |
50分 |
法的基準を満たし、代替講習が可能な方 |
4,400円 |
お申し込み
お申し込みはお電話、または以下の申込書(PDF)をダウンロードし、
ご記入の上FAXください。担当者よりお電話にてご連絡差し上げます。
TEL:0856-31-5055 | FAX:0856-25-1782